なかせっとHatena

漫画家「なかせよしみ」がちょっとまとまった文章を公開するためのブログ

COMITIA117新刊のレビューを書いてみました

COMITIA117新刊を読んでいるのですが、全部のを読み終えるには時間がかかりそうなので、いくつか読んで書けたレビューをご紹介します。よろしければご参考にどうぞ。

 

ちょっぴり切ないガールミーツボーイなお話。

 公園の真ん中で「つちのこ」を発見した金髪少女の「オラ」。
しかし、これは彼女にとってのその日の「出会い」の序幕にすぎなかった。

作者が2010年に書いて合同誌寄稿用のSF小説処女作に加筆修正して単品化した作品とのことで、初々しさが感じられる少年少女譚。

 主人公少女の今後の奮闘を描いた続編など書かれるなら読んでみたいです。

 

真白、日向トモキチ、BELNEのお3方による短編漫画&イラスト集。全ページがフルカラー。漫画は短いながらも美麗な描画による上質のファンタジー。

BELNE先生のお話しは太陽にまつわる中国の神話を私も知っていたので理解できた部分があるが、もしかするとファンタジー上級者なら更に深読みできる作品集かもしれません。

 

 

 

山に栗拾いに行きたいという寺の小僧が山姥に取って喰われないよう、和尚はお守りとして「願い事を叶えるお札」3枚を小僧に渡す。日が暮れるのも忘れるくらい栗拾いに夢中になった小僧が一晩の宿の世話になった小屋の老婆は小僧が寝入るとともに山姥へと変貌…

…と、ここまでは日本昔話通りの展開。しかし、その山姥は少年の◯◯に飢えていたという展開から違う方向に話が広がっていく。昔話を忠実に「踏襲しながら」も凄まじい勢いで「踏み外して」いく展開がすばらしい。

 

エロだが…エロ以上にこれは秀でた冒険活劇だ。いや、やっぱりエロだけど。

これは回し読みして語れるエロです。エロに抵抗のない読者にはおすすめ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず以上ですが、また他のレビューも書けたらこの記事は継ぎ足します。

「電子書籍のCOMITIA117」がはじまりました!

二つほど前置きを書かせていただきます。

第1に、年4回東京ビッグサイトで2〜3ホールぶち抜きで開催される創作同人漫画即売会コミティアは昨日の8月21日の開催の第117回に3463サークルの参加で会場がにぎやかなうちに、午後4時をもって閉会しました。しかし同時に開催された「電子書籍のCOMITA117」は、まだ「はじまったばかり」です。

第2にこの「電子書籍のCOMITIA117」はまだエントリーが可能です。8月21日の東京コミティアで新刊の見本誌を提出されたサークルさんはその本を電子化の上「COMITIA117新刊」の検索ワード(タグ)をつけて、お好きな電子書籍ストアにご登録してください。その際に書籍の説明文には「COMITIA117紙&電子同時発行企画」参加の作品であることと、コミティア参加の際のサークル名スペース番号を記載ください。

企画の推奨の電子書籍ストアBOOK☆WALKERではエントリー作品で100円以上の値段のものに8月29日まで実施の「購入時にコイン5倍返還キャンペーン」が適用されます。

 詳しいノウハウ等についてはこちらをご覧ください。

kami-densi-douji.jimdo.com

 エントリーに必須な手順ではありませんが、登録時に私の方へご連絡もしくは企画参加をツイートいただければ、まとめ記事を書く私が助かります。

 

そんなわけで電子書籍COMITIAが開始です。以下にイベント当日までにエントリーの33作品をご紹介します。当日会場に並んだ「新刊」の推定100分の1の数ですが、コミティア本のバリエーションを十分に再現するラインアップです。「出版社経由でない自主出版」の魅力を存分にお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記載の情報に誤りや、ストアの追加などありましたらお知らせください。

 

以上の本が現在、スマホやパソコンをお持ちの方なら誰でも読めるコミティアです。面白そうと思う本を気軽にご購読ください。そして、本が面白い、コミティアというイベントが楽しそうと思われた方は、本の紹介文(Push&Review)をコミティアにお送りください。その際には是非「電子で読みました」の一文をお書き添えください。

 

コミティアのオフォシャルサイトでCOMITIA117の本についての紹介文投稿は8月31日までこちらで受け付けています。>http://www.comitia.co.jp/form/pr/

 

 また、P&R投稿とは別に、ご自身のブログなどに書評などを書かれる皆さんへ

こちらのブログ記事の各書籍の紹介BOXを自由にお使いください。BOX全体を範囲選択のうえ、コピーしてご自身のブログの書き込みに貼りこめると思います。

 

 

COMITIA117企画と6タイトルの配信

2月頃より半年をかけて準備をしていた8月21日のCOMITIA117がいよいよ明後日の開催です。この日を目標に「紙&電子同時発行」企画と言うものを立案し、方々に働きかけ企画の実現に尽力してきました。

 

詳しい企画の内容はこちらですが…

kami-densi-douji.jimdo.com

簡単に言うと…

漫画家中心にオリジナルな作品作りをしている作家が毎回3000人以上参加している東京で年4回開催のCOMITIAと言うイベント。…そのほとんどが、毎回新しい本を発行して「新刊」として会場内の「見本誌スペース」という空間に集められます。

 

でも、せっかくオリジナルなコンテンツならそれを会場内の限られたスペースに押しとどめるのは勿体無い。新刊を発行する方の中の「有志だけでも」同日に電子書籍として配信し、オンライン上の「見本誌スペース」を設けましょう…という企画です。

 

オンラインにすれば会場内でも見本誌スペースに立ち寄れない人も見ることができます。企画で推奨する角川直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」ならサンプルページを立ち読みすることも可能です。また、その日は会場に来られなかった読者さんも見ることができる上、気に入れば電子書籍版を即座に買うこともできます。

 

さらに、この企画に多くの作家が参加すれば、電子書籍市場としても注目を集めます。各人がバラバラに電子書籍を配信する場合より多くの読者の目に止まり、個人発信による電子書籍の市場に活力を与える結果となるはず

 …といった話です。


そして、そんな企画に現時点でエントリーしている電子書籍がこちらです。

>> 書籍リスト - COMITIA117「紙&電子同時発行」企画


 8月19日の16:00時点でのエントリー数は24タイトルですが、まだまだエントリーが増える模様。

 

 そして、このエントリーの中には、うちの「まるかふぇ電書」の本が3タイトル含まれています。また、その3タイトルと同時に「COMITIA117新刊」ではない本をさらに3タイトル…合計6タイトルの本が8月21日に配信開始になります。以下に紹介するのがその6タイトルです。表紙画像をクリックすればサンプルページが読めますのでご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、今回のCOMITIA117に向けての準備はおおよそ整いました。今回のコミティア電子書籍の企画は、当日会場に来れれる方にとっても、来れない方にとっても、個人配信の電子書籍に興味がある方にとっても、あるいはこれまで興味なかった方にとっても、興味深いものになるものと思います。

 

よろしければ、このCOMITIAについて、またそこで開催の「紙&電子同時配信」企画について、情報を拡散の上でご注視願えればと思います。

 

どうぞ、よろしくお願いします。

漫画の電子書籍の作成に最適システムが完成

以前に私はこちらのブログで「漫画の作家が電子書籍の自主出版に乗り出す」際に問題となる「データ作りの難しさ」について言及しました。

 

漫画の電子書籍は「すべてのページを同サイズの画像データ」として作成し、それを「束ねただけ」の非常に簡単な原理のものです。しかし、それをリーダー端末やスマホなどに「電子書籍データ」として認識させ、ちゃんと表示させるには特殊な仕様が必要です。

 

その仕様のデータ作成に、これまではAmazon Kindleが公開している「Kindle Comic Creator(KCC)」が「最も使いやすいツール」という認識が広かったと思われます。しかしこの度、これを上回る「機能」と「使い易さ」のシステムが登場しました。

 

マグネット」が無料公開しているオンラインの電子書籍作成システムです。

 

 

マグネットはクリエイターのエージェントとして名高い株式会社コルク佐渡島庸平氏が代表取締役を勤める「漫画のオンライン公開」を請け負う会社です。一種の電子書籍ストアですが、ストア本棚を持たず、作家自身が作品の公開リンクをSNS等に貼って広報したり、作成されたデータを他のストアに登録することを主眼とした業態で、2013年より営業しています。

 

こちらの漫画データ作成システムの新たな更新が本日の7月26日に完了が確認され、これからの漫画自主出版の世界を大きく牽引していく仕様に仕上がりました。

 

新しい仕様となったシステムの特徴は以下の3つです。

f:id:y_nakase:20160718064833p:plain

 

 1.すべての電子書籍ストアでデータが利用可能 

 電子書籍で世界的にもっとも標準とされるデータ仕様はEPUBです。EPUB楽天KoboApple iBook、角川BOOK☆WALKER等々の電子書籍ストアで、そしてAmazonKindleでも書籍配信の登録に使用できるデータ仕様です。出版社が電子書籍をストア登録する際に作成するデータもEPUBです。

 

AmazonKindleではこのEPUBの他に「EPUBを内包した」より大きなMOBIというデータも使います。KCCをはじめAmazonが公開している電子書籍作成ツールはこのMOBIしか作成できません。つまり、Kindleでしか使えないデータのみが作れる仕様なのです。電子書籍はストアごとに違う客層がいます。複数のストアで販売したい場合はEPUBが作成できる方が能率的です。

 

マグネットではどのストアでも問題なく使える国際標準に則ったEPUBデータが作成できます。

f:id:y_nakase:20160718064722p:plain

 

2.書籍データに「目次」の埋め込みが利用可能 

電子書籍の標準仕様EPUBには「目次」を表示する機能があります。この「目次」はすべての電子書籍に共通の手順で表示され、目次項目のページに移動するには便利です。ある程度の厚みがある本にはついていて欲しい機能です。

 

出版社から出ている漫画単行本の電子書籍では各話に飛べるよう目次が用意されています。(中にはこの目次作成をおこたっている出版社もありますが(^^;))しかし、個人が自主出版した電子書籍の目次を見ると「表紙」しか目次項目がない本が多いことに気づくでしょう。

 

実はKCCをはじめ、個人が利用可能な多くの漫画電子書籍作成ツールではこの機能は活用されていません。薄い本の場合はこれで特に不便を感じませんが、バックナンバーの総集本を電子書籍で出す作家さんにとっては「指定のページ項目に自動的に飛べる」目次を「作りたくても作れない」状況は不便です。

 

マグネットのシステムでは簡単にこの目次を作成できます。

 

3.パソコンがなくてもiPadスマホで利用可能

電子書籍を読むのはリーダーやipadスマホさえあれば可能で手軽ですが、作るにはパソコンが必要…というのがこれまでの認識だったと思います。データを電子書籍にパッケージするのはちょっと入り組んだ演算で、その処理はスマホのアプリなどにはちょっと難しいからです。

 

しかし、自主出版をしたい漫画作品を持っている人は必ずしもパソコンを持っているとは限りません。漫画制作はまだまだ紙とGペンが主戦力という作家は多い世界です。トーン仕上げだけをスキャン取り込みでパソコンでやっている作家も、使っている機材は10年前のもので、最近のOSへのバージョンアップは既に非対応という場合も少なくないはず。古いOSの上ではKCCも動かないので、電子書籍進出を断念した作家さんも多いと思われます。

 

そういう作家さんでも実はスマホは最新の機種を持っているのが今の時代です。スマホ内のフォトギャラリーに自作のスキャン画像や写メ画像を収納して、擬似電子書籍を再現したりできます。

…いえ、それは「擬似」ではないのです。むしろそれが電子書籍の本質です。

そのフォトギャラリーのデータを「電子書籍仕様」にパッケージさえできれば、それは電子書籍ストアで堂々と売れる本物の「電子書籍」なんです。

 

マグネットはそのパッケージする機能をオンライン上で処理します。インターネットを見るブラウザさえ立ち上がれば、漫画原稿の画像をアップロードしてEPUBデータを作成し、それをダウンロードすることが可能です。

 

これらの3項目に加え、マグネットは一度お使いいただければ分かりますが「ビジュアルで感覚的に使いやすい」システム構成となっています。

  

システム更新の経緯

実はもともと2013年の公開当時からマグネットはデジタル知識を然程必要なく簡単に使えるシステムを提供していました。

 

しかし「機能を全て使うのに必要な登録承認に時間がかかる」「EPUBに収録する画像がアップロードに用いる元データよりボヤケる」「目次を生成する機能を装備してないので総集本には向かない」等の難点がいくつかありました。これらの難点を8月21日のCOMITIA117「紙&電子同時発行」企画に合わせて改善いただいたのが今回の更新です。

コミティアには現在の個人発行電子書籍の市場でも喜ばる作品を持っているものの、デジタルが不得手で配信に乗り出せていない作家さんが大勢います。もともとはこれらの作家さんたちが気軽に電子書籍市場に参入できるシステムが構築できないものか、私がBOOK☆WALKERに相談したことからはじまりました。

 

今年の3月の時点で相談したところ、BOOK☆WALKERは8月に間に合わせて独自にシステム構築するより確実な工程として、すでに使い勝手の良いシステムを公開しているマグネットと相談。その結果、2社の提携で「誰でも『出版社が出しているものと同等仕様の電子書籍データ』を簡単に作れるシステム」が今月完成した次第です。

 

この場を借りて、BOOK☆WALKER社、マグネット社の双方に熱く御礼申し上げます。

ありがとうございます。

 

このシステムをお使いいただければ、どなたにもその使いやすさに納得いただけるものと思います。すでにKCCで作成したデータをKindleで販売されている方も、マグネットで改めてデータを再作成し、さらには他の電子書籍ストアにも登録したくなるのではないか、と思います。

 

初心者の方は使用手順を当方の企画サイトのハウツーページや、BOOK☆WALKER作成の参考サイトでご覧いただけます。(ただいま新仕様にあわせて情報を更新中です)

企画サイト内「ハウツー」

f:id:y_nakase:20160718072408j:plain

 

BOOK☆WALKER「あなたにも出来る電子書籍の作り方」 


しかし、実際に使ってみたら「なんの手ほどきの必要もなくepubを作成できた」という人も多く出るのではないかと思われます。

一度、マグネットにアクセスして、ぜひともお試し下さい。

 

https://magnet.vc/

 

 

<注意>

2016年7月24以前よりマグネットのシステムを使われている作家の皆様にお知らせします。各ページの画像データを現在のマグネットのシステムに再アップロードすることで、生成EPUBの画質が改善される可能性があります。
マグネットの画面に登録のデータに同じページの画像データをアップロードして並べてご比較下さい。画像が良くなってると判断できる場合は全ページの再アップロードをお勧めします。

 

<2016年8月4日追記>

申し訳ありません。

ブログ公開の7月26日の時点でのマグネットの更新では、1)生成されるepubにエラーが含まれ、電子書籍ストアへの配信に活用できない、2)epubのファイル容量が本来必要なサイズの2〜3倍に膨張する、3)「目次作成」の機能がスマホipadでは使用できない、というトラブルが後日発見されました。

 

8月4日にこれらのトラブルは解消されたとの連絡をBOOK☆WALKER側よりいただき、現在のマグネットで生成のepubデータは出版社が配信するものと同等の仕様で問題なくストア登録に活用できます。

 

ただ、一点、マグネットのシステムでは「現在『試し読みページ』の指定機能がスマホで使用できない」という問題点が確認されています。この機能はパソコンやipadでは活用できますが、サンプルページのページ数を作家が指定できるストアでの登録に必要なデータ作成に便利です。この機能をスマホでも活用できるよう以後も働きかけますが、しばらくお待ち下さい。

 

以降、これらの問題についてなんらか変化がありましたらこちらのブログ追記に反映させていただきます。

 

 

5月5日5タイトル同時発行の結果

8月21日のCOMITIA117「紙&電子同時発行」企画の実施に先立って、

 

一つの実験として、先月の5月5日のCOMITIA116の開催日に、「まるかふぇ電書」は以下の5つのタイトルの本を電子書籍で同日発行してみました。このうち「でもくらの糸場3」はその日の「コミティアの新刊」、つまり「紙&電子同日発行」の形をとりました。

以下に、その後1か月間のKindleでの販売状況を参考のために公開したいと思います。

 

 

 

 

 

 



  
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016 
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/
 

 

5つの電子書籍Kindleでの1か月間の販売数は以下の通りでした。

 

でもくらちゃん book1    …53部

でもくらの糸場1     …67部

でもくらの糸場2     …56部

でもくらの糸場3     …52部

もの申さぬ肉たちとの戯れ  …65部 

 

販売の推移をグラフにまとめると以下のようになります。比較の対象として今年の1月に販売した餅漫画の「発売から1か月間」の推移と並べてみました。

f:id:y_nakase:20160606083712j:plain

 

 このように、1か月間の販売はどの本も継続的に続いているものの、やはり1月の餅漫画に比べるとかなり少ない販売数となっています。本の発行に関する情報の発信元が1個人だけの場合の限界かもしれません。

 

ただ、それまでの当方から配信された電子書籍の1か月間の販売数を比較してみると、意外なことも判明しました。

f:id:y_nakase:20160606085252j:plain

1冊ずつ、単発で発信した場合に比べて、5冊同時に出した方が明らかに2倍以上の売り上げにつながっていました。

 

やはり、同日により多くの作家がなるべく多くの本を発信する方が、個々の販売数が伸びると考えて問題ないと思います。そんなわけで多くの作家が参加するであろう8月21日のComitia117企画には大きな成果が期待できそうです。

f:id:y_nakase:20160228142610j:plain

 

なお、Comitia117サークル参加申し込み期限は6月18日(オンラインの場合は21日)となっており、そろそろ迫って参りました。コミティアに参加を現在検討されている作家さんは、このデータを検討の一助としてください。

 

ちなみに、その5月5日のコミティアの新刊「でもくらの糸場3」の販売数は例年の数値を少し下回りましたが、下落幅は販売数の1割以下だったので、「誤差の範囲内」と考えて差し支えないと思います。

電子書籍の販売によって紙書籍の販売数が落ち込むことを懸念されているサークルには「心配いりません」と言って良いと思います。むしろ、電子書籍の同日販売がより多くの読者の獲得になることをご期待いただければ、と思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5月5日に5タイトルを同時発行

 「紙&電子同時発行企画」のCOMITIA117は8月21日のまだ110日後ですが、その前の回の5月5日のCOMITIA116がもう目前に迫っています。

 

 実はこのイベント日に合わせて「まるかふぇ電書」では私と砂虫さんの電子書籍を同時に5タイトル発行しようと準備をすすめていました。そのうちの「でもくらの糸場」シリーズの3巻目は5月5日の新刊、すなわち「紙&電子同日発行」になります。

 

COMITIA117で大勢で同時配信する企画になっていますが、一個人の配信の場合でも「同日発行」がどのように影響するか確認したい意味もありますので、よろしければご参照下さい。

 

 

表紙をクリックするとサンプルページが表示されます

内容:61p
価格:200円
容量:12.4MB
  
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016 
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/ 
 
 

双子から生まれた双子たちの子供たちがみな三つ子。…だから総勢12人。 その向かうところに敵は無し。1997年〜99年にかけて「まるちぷるCAFE」より発行の自費出版誌を中心にシリーズ総集の全4巻の第1弾。

 


表紙をクリックするとサンプルページが表示されます

内容:51p
価格:150円
容量:11.0MB
  
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016 
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/ 
 
 

「あの子ら何人いるんだ?なんで同じ顔?」 
新米女工として糸場に訪れた少女たちが見たものは…。大正9年の「糸場」での少女たちの日常を描くコメディ漫画シリーズ第1弾。 2014年8月のコミティアにて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌。近代日本の製糸業について解説する「副読本」も収録。 

 


表紙をクリックするとサンプルページが表示されます

内容:42p
価格:150円
容量:8.7MB
  
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016 
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/ 
 
 

「え?あたいらの糸繰り機はないの!?」
女工としての新しい暮らしをはじめたマーコとトーコの仕事は糸繰りではなかった。大正9年の「糸場」での少女たちの日常を描くコメディ漫画シリーズ第2弾。 2015年5月のコミティアにて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌。生糸と糸繰りについて解説する「副読本」も収録。

 


表紙をクリックするとサンプルページが表示されます

内容:35p
価格:100円
容量:9.1MB
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F1HMSII 
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/  
  
 

「なんで思った通りに動かないんだ?」
 マーコとトーコが練り上げた秘密の糸繰り作戦はいきなり暗礁に乗り上げた。 大正9年の「糸場」での少女たちの日常を描くコメディ漫画シリーズ第3弾。 2016年8月のコミティアにて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌。富岡製糸場について解説する「副読本」も収録。

 


表紙をクリックするとサンプルページが表示されます

内容:25p
価格:100円
容量:5.1MB
  
https://itunes.apple.com/jp/book/id1076143016 
 http://bookwalker.jp/deae1b5f77-20a7-4ab2-8d0a-51915d710609/
 
 

「私の部屋はジャングルだった」
月下美人、雫石、グリーンネックレスセダム。「多肉」とよばれる可愛らしいが気難しい緑たちとのおつきあい。食漫画シリーズ「もぐもぐ」の砂虫隼が綴る「園芸」エッセイ漫画。2014年5月に「乱痴気事虫所」より発行の自費出版誌。

 

 

COMITIA117「紙&電子同時発行」企画を始動

「COMITIA116」にサークル参加を申し込まれた方は参加証を受け取り、イベント参加の準備を進められている頃合いと思います。コミティア史上2番目の規模の「5400サークル」の「創作ONLY同人漫画イベント」が5月5日にビッグサイトで開催されます。それから3ヶ月後の8月12日~14日にビッグサイトコミックマーケットが開催され、その翌週の8月21日に開催されるのが次々回コミティアつまり「COMITIA117」です。

 

 まだ5ヶ月も先のイベントですが…

 

実はここ1ヶ月あまり、私はこの夏コミティアに向けてある「企画」のために動きはじめていました。

 題してCOMITIA117「紙&電子同時発行」企画 

 

f:id:y_nakase:20160228141937j:plain

これはコミティアに参加している作家さんに漫画電子書籍の市場参入をお勧めする企画ですが、実は「パソコンを持たないアナログ作画の作家さん」も参加できるお話です。

 

     ↓ 詳しくはこちらをご覧下さい。

kami-densi-douji.jimdo.com




 以下にこの企画の発足までの経緯と企画の概要を説明します。

 

「企画」発足の経緯

2012年より漫画の電子書籍化に乗り出している私ですが、…2013年に「コミティアX3」にて「電子出版書店」企画で20サークルの本のPDFデータを預かり、それをダウンロードできる「チケット」を手渡し販売する企画を立てたり、その後5つの電子書籍ストアで30タイトルの漫画を配信したこともあり、即売会などで会う人からちょくちょく相談を持ちかけられます。

 

そんな中で、時々来るのが…

「有償でいいから、自分の漫画を自分の代わりに電子書籍化してストアで売ってくれない?」というご相談。これには私はどう対応していいかちょっと困ってしまいます。

 

 実は漫画原稿の電子書籍化と複数のストアでの販売を代行する業者はすでに世の中に存在します。

 

 最近は見かけなくなりましたが、少し前はコミティアでもそういう業者の営業がサークルスペースを一つずつ回っていました。彼らは机に置かれた本を一切買おうとも開こうともせずに「電子書籍に興味ありませんか?」と尋ねていました。

 

 私はそういう業者を活用することには否定的です。

 

電子書籍化作業は要領を得れば誰でも単純にこなせる作業ですが、トライ&エラーの繰り返しも結構あります。そんな作業のたびに「お金をかける」のは漫画を描くのにペンをインクにつけるたびに「お金をかける」ことと同等です。

 

f:id:y_nakase:20160228142151j:plain

 

 自主配信の電子書籍においては電子化作業は「創作活動の一環」として作家本人がやるべきと私は考えています。だから、相談をして来た相手には心を鬼にして「電子書籍化作業の要領を習得して下さい」と言えばいいのかもしれません。しかし、電子書籍をとりまく現況もそれほど生易しくはありません。

 

 電子書籍の配信登録はPixivにjpegの画像ファイルをアップロードして画像の説明を書き込むのと要領は同じです。ただ「jpegの画像ファイル」の代わりに用いるのが「epub電子書籍ファイル」。(Kindleではepubを内包したmobiを使用します。)この「epubの書籍ファイル」は構造が複雑で簡単に作れないのです。

 

 実はすでに電子書籍を個人配信している多くの作家さんもepubを詳しくは理解していません。私はepubを作成ソフト等活用せずに「自作」していますが、まだまだ理解しているとは言い難い状況です。そのせいで、電子書籍をダウンロードするとしばしば「ファイル作成を失敗している作品」を見かけます。

 

 失敗の原因はepubというファイル形式が「漫画」にも「小説」にも用いられるものなのに「漫画本作り」に特化したepubを制作できるソフトが少ないことです。市販の「漫画制作用ソフト」にはepub出力の機能を備えているものもあります。しかし、廉価なソフトにはその機能はなく、epub生成だけを目的にソフトを購入する場合は高い買い物になります。

 

 漫画家の間ではKindle用にmobiを生成する「Kindle Comic Converter」が比較的簡単だという評判です。しかし、これを使いながらもファイルサイズが異様に大きい作品や、ページの「のど」と「小口」を逆にしてしまっている作品を見かけます。

 

 epub(mobi)を失敗せずに作れるには結構の知識と経験値が必要です。

しかし、その知識と経験値を習得して電子書籍を出せたとしても、その販売状況はどうでしょう?

f:id:y_nakase:20160228142226j:plain

 

個人配信の電子書籍についてはいくつか華々しい販売成績が話題として流れてきています。

 

しかし、ほとんどの個人配信の漫画電子書籍に読者の手は伸びていません。「配信を開始して半年でようやく10人目の読者が購入」などという話もザラです。2012年以降に私が配信した漫画電子書籍は30タイトルにもなりますが、累計販売数が3桁になっているものは全体の半数ぐらいです。

 

 「電子書籍ユーザーは個人配信漫画にはあまり興味がない」

…というのが私の印象でした。

 

「多分、同人で私を知っている人しか私の電子書籍は買っていない」
「だとすると、電子書籍同人活動の補助にしか使えないかも」
…と思っていました。

 

 たまには同人誌の世界とは縁がなさそうな読者の好意的な感想をネットなどで見かけました。しかし、私の漫画電子書籍の市場に対するイメージはだいたい上記の内容で固まっていました。

 

 「しかし、それでも、それは同人活動の補助としては使えるぞ!」…と思い、先日の1月開催コミティアでは私はセルシスのスペースで「コミティア作家のための電子書籍」という題材で講演をしました。(講演の内容はこのブログの以前の記事で紹介しています)

 

 実はこの講演は昨年12月に私がKADOKAWA直営の電子書籍ストアのBOOK☆WALKERから依頼を受けたものでした。講演内容を12月初旬に担当者と打ち合わせて決め、1月30日まで準備をすすめて行きました。

 

 しかし、実を言うと…

講演当日は、私自身が持つ漫画電子書籍の市場のイメージはもはや上記のものではありませんでした。2016年の1月に私のそれまでの自分の「電子書籍の売り方」の間違いに気づく出来事がありました。

 

 それは「餅マンガ」企画への参加です。

 

 この「餅マンガ」についての話もこのブログの以前の記事で紹介していますが、簡単に説明すると…

 企画自体は「1月8日に『餅』がテーマの漫画電子書籍」を一斉に売ろうというものでした。私は冬コミの新刊としてそれ用に24ページ漫画を作成し、それを電子化して企画にエントリーしました。

 

冬コミで紙の本はいつもよりちょっといいぐらいのペースで売れましたが、電子書籍は2週間で冬コミでの販売数を越え、現在は累計販売数が1500です。1月のコミティアでもこの本を販売しましたが、2月も電子の販売数は冬コミの数量を越えて「3ヶ月連続のコミケ」状況になっています。

 

 この同人誌漫画を買って読みたい読者が即売会の読者より多く電子書籍の市場の中に既にいたのでした。市場には「即売会の補助」程度ではなく、あきらかに「即売会に並ぶ」ポテンシャルがあったのです。私は今までそのポテンシャルを引き出せなかっただけです。

 

その理由は単純でした。 

 

f:id:y_nakase:20160228142428j:plain

 

たとえば、コミケの有名サークルがある日、街中の大きな書店の前で即売会の机を置いて新刊を出した場合、どうでしょう?通りには1日のコミケを超える人口が通過します。有名サークルの活動を聞きつけたファンがちょっとした行列を形成するかもしれません。それでも、コミケの1日に比べたら本の売れ行きはサッパリになるはずです。

 

 これがさらに有名でもなんでもないサークルだったら売れ行きの差はさらに顕著になります。どんなによい本でも多くの読者に手にとってもらうには読者が自ら足をそこに運ぶ「イベント」が必要です。それは電子書籍の市場の中でも同じだったのです。

 

 「餅マンガ」企画にエントリーした電子書籍はわずか8タイトルでした。しかし、その8タイトルが「電子書籍市場」の「イベント」を形成、コミケコミティアに並ぶ購買ポテンシャルを引き出しました。私の本を買った読者は私の既刊の電子書籍にも手を伸ばして下さり、今までに見ないペースで売れています。これも即売会イベントで話題になる本を出した時の動きと同じです。

 

f:id:y_nakase:20160210165020j:plain

 

個人出版電子書籍は「好きなタイミングで配信できる」ことも魅力の一つですが、個々人がバラバラに販売していては市場のポテンシャルを引き出せません。市場の中で「イベント」を作り、参加者全員でその「イベント」について広報することで読者を集め、購買をまとめる必要があります。みんなで足並みをそろえられる「イベント」を構成すれば電子書籍市場のポテンシャルを呼び起こせます。

 

 そんなわけで、電子書籍参入を周りの作家さんにオススメするには二つの課題があることに私は気づきました。

 

1)「多くの作家にとって漫画電子書籍は作るのが難しいこと」
2)「市場のポテンシャルを引き出す『イベント』が必要なこと」

 

 この2つの課題をコミティアに参加している作家さんたちで克服できないか考えました。コミティアの作家さんたちが揃って電子書籍配信できるコンテンツを持ち寄せられる日はいつか。

…それは間違いなく「コミティア当日」です。

 

 しかし、コミティア内には電子書籍に興味があるものの、技術的に難しいという(中にはパソコンさえも持ってない)作家さんも大勢います。そこで私はこの件をBOOK☆WALKERに相談してみました。

 

 BOOK☆WALKERは個人での電子書籍配信に自社ストアを使う作家さんを大募集しています。私は以下の3点を伺いました。

 

1)夏のコミティア直前に大人数の配信を受け入れ可能か?

2)集まった作品群をストア内でまとめてプレゼンテーションすることは可能か?
3)「Pixivでの画像登録なみに簡単」な漫画の登録システムを装備できないか?
(できればコンビニコピー機のスキャン画像とスマホだけでも登録できるシステム)

 

BOOK☆WALKER側はこれらのことが「可能」だと言われたので私は今回の「Comitia117『紙&電子同時配信』企画」を発足する決意をしました。


企画概要

企画はCOMITIA117で「新刊」を発行するサークルなら誰でも自由に参加できます。

 

以下の5つのステップに従って下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
STEP1
COMITIA117にて発売予定の「新刊」を電子書籍のストアでコミティア当日(2016年8月21日)発売開始になるよう配信登録してください。

 

STEP2
電子書籍の書誌には「サークル名」「当日のスペース配置」そして『COMITIA117紙&電子同時発行企画』の文言を入れてください。

ー<実例>ーーーー
(書名)「でもくらの糸場3」
(著者)なかせよしみ
(書誌)
「なんで思った通りに動かないんだ?」。マーコとトーコが練り上げた秘密の糸繰り作戦はいきなり暗礁に乗り上げた。大正9年の「糸場」での少女たちの日常を描くコメディ漫画シリーズ第3弾。2016年8月のコミティアにて「まるちぷるCAFE」より発行の自主出版誌。(本文40ページ)

「COMITIA117紙&電子同時発行企画」参加作品。会場内スペース「お16a」。
ーーーーーーーーー

 

STEP3
電子書籍の「検索キーワード」または「タグ」に『COMITIA117新刊』と記入してストア内の検索で登録書籍がその言葉でヒットするようにしてください。

 

STEP4
ご自身のTwitterFacebook、Pixiv等のSNSやブログなどで新刊情報を発信する際には「COMITIA117紙&電子同時発行企画」参加の情報と企画サイトへのリンクを書き添えてください。「企画サイト」は現在準備中です。

 

STEP5
コミティア当日のサークルスペースで「紙&電子同時発行」ロゴを表示してください。

f:id:y_nakase:20160228142610j:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「STEP 5」を実施するかどうかは各人の自由とします。
ロゴを使用する際のサイズは自由です。サークルで発行のペーパーや本の表紙や本文内や宣伝用web画像内やサークルのサイト内画像およびサークルカットなどでも自由にお使い下さい。

 

 

BOOK☆WALKERの企画協力

この企画に使用する電子書籍ストアの選択は各人の自由ですがKADOKAWA直営の電子書籍ストアBOOK☆WALKERからは以下のような協力が得られる予定です。

 

 1)BOOK☆WALKERに登録された企画参加本が一覧できる特設ページの開設。

8月18日までに登録された書籍の書影が表示されます。19日以降に登録された作品は配信準備が整い次第の表示となります。また、18禁作品の書影閲覧には年齢確認が必要なので全年齢向け作品とは別ページになります。

 

 2)電子書籍のノウハウがなくても利用可能な「epub生成システム」の装備。

epub生成システム」を使えば出版社が配信しているものと同様の漫画電子書籍を配信できます。パソコンがなくてもコンビニコピー機のスキャン画像とスマホだけで利用できます。使用法についてBOOK☆WALKERはわかりやすいマニュアルを用意する予定ですが、この企画サイトの方でもデジタル苦手の方でも簡単にこなせる形に紹介させていただきます。

 

<追記:7月26日のブログ記事でepub生成システムについて紹介しています>

→「漫画の電子書籍の作成に最適システムが完成
http://y-nakase.hatenablog.com/entries/2016/07/26

 

さらにBOOK☆WALKERは作家側で閲覧ページを指定できるサンプル閲覧機能を装備しています。こちらに書籍登録すれば、特設ページはWEB上のコミティア「見本誌スペース」として活用できます。

 

f:id:y_nakase:20160228142732j:plain

 

 中には「紙と電子を同時に発行すると、紙の本の売れ行きが落ちるのでは?」と心配される方も多いと思われます。しかし、コミティアの読者さんは紙への嗜好が強いのでそれほど心配はありません。むしろ、電子書籍が新たな紙の読者を獲得する経路として機能することも期待できます。

 

f:id:y_nakase:20160228142801j:plain

 

 また8月コミティアコミケの翌週で「2週連続で東京には行けないよ」という読者さんも多いです。そんな読者さんのために新刊本をコミティア当日に買える経路を確保できます。


企画応援の「部活動」発足

この企画の情報をより広く知ってもらうためにCOMITIA内の「部活動」を展開します。COMITIA117「紙&電子同時発行」企画 応援部

 …です。

 

 この企画はより多く「電子書籍」に興味のある作家さんに参加いただくことに意義があり、より多く参加いただくことで大きな成果が得られます。

 

この企画は8月21日の実施まで「企画サイト」や「チラシ」等での広報を行う予定ですが、「部員」はこれらの広報活動に各人ができる範囲で協力します。また、それ以外にも「企画」や広報活動についての様々なアイデアを出し合って、検討・実践できればと考えています。

 

応援部はこのような「部活動」に興味のある「部員サークル」を募集します。

 

 企画自体はCOMITIA117に新刊がある作家さんなら誰でも自由に参加できますが、企画情報の拡散活動等に興味のある方は是非、応援部の「部員サークル」としてご協力下さい。入部をご希望のサークルはエントリー・フォームよりご連絡下さい。

 

 なるべく多くのコミティアの作家に漫画電子書籍の配信に乗り出す「機会」を作り、さらに電子書籍市場の持つ購買ポテンシャルをみんなで享受するための企画です。

 

 どうぞ、ご協力をお願いします。

 

 なかせよしみ

 

 ※COMITIAコミティア実行委員会、BOOK☆WALKERは株式会社ブックウォーカー登録商標です。当企画はコミティア実行委員会、及び株式会社ブックウォーカーの了承を得て実施しています。

 

 

 追記:2016年4月1日 企画の公式サイトをオープンしました。

kami-densi-douji.jimdo.com